名所旧跡
今朝は運動多めのBIke & Walk。よって大磯城山公園そして旧吉田邸までの往復。最近GPS時計が衛生信号をキャッチしないことが多く、自転車を乗り出して1㎞ほどでようやく捕捉。 朝から気温は高く、ランニングキャップからは汗がしたたり落ちてきます。大磯城…
今朝は大磯城山公園、旧吉田邸へ鳥撮散歩へ。城山公園の展望台から不動池までで野鳥を探します。カワラヒワ、その他2種類の野鳥を視認は出来ましたがファインダーを覗くとそこに鳥の姿はありません。野鳥観察のYouTubeを見るとこの時期は葉が茂り野鳥を探す…
鳥撮散歩、少々日にちが空いてしまいました。天気が悪かったり、物置と化した娘の部屋の片づけやら何やらと外に出かけるチャンスを逸してしまいました。 大磯城山公園では可能性の低い鳥撮(笑)と旧吉田邸のバラでも見るかと言うことで出かけます。 大磯城…
今朝は鳥撮ポイントを広げたいと少し前から考えていたので金目川を北上し、さらにその先の渋田川を北上。片道7.5㎞ほど、自転車で30分漕ぎ続け鷹匠橋まで行ってみました。しかし、残念ながらこれといった鳥果(釣果)は無し・・・・。また川沿いの道が歩道で…
何となくローテーションが決まりかけているような(笑)。と言うことで今朝は大磯城山公園、旧吉田邸へ自転車で向かう事に。富士山には雲が掛かっておりましたが、天気は快晴! 写真で綴る絵日記と化している弊ブログです。鳥の声はすれども姿が見えず、城山…
今朝は旧吉田邸に住み着いた野生のメスの小鹿、勝手に命名したシゲ子を偲ぶために、大磯城山公園を経て旧吉田邸へ行ってきました。 先ずは大磯城山公園へ。展望台から見る富士山は霞んでおります。まだ、黄砂の影響ではないと思いますが湿度も高く大気が靄っ…
旧吉田邸に住み着いてしまった野生のメスの小鹿。勝手に「シゲ子」と名前を付けてブログで紹介をさせて頂きました。最後に会ったのは4月7日。 miyabi1958.hatenablog.com そしてシゲ子に初めて会ったのはたったの2か月前の2月18日でした。 miyabi1958.hatena…
昨日に引き続き、風が無いので日の当たる場所では意外と暖かく感じます。平塚海岸の遊歩道に出るとこれまた昨日に引き続き、イソヒヨドリのオスがおります。日曜日の遊歩道、ジョギングする人、散歩する人とそれなりに人がいますがイソヒヨドリはすぐに逃げ…
木曽が生んだ大文豪、島崎藤村の旧邸までお散歩。 いつもの散歩コースから1㎞ほど西へ。 快晴の日曜日、遊歩道は昨日にもましてランナーが沢山走っております。皆さん、やはり半そで短パンのウェアの方が多いですね。 緊急事態宣言が解除され今までは旧島崎…
地元平塚では色々なことが起きています!? 昨日は市内でサルが出没!平塚市役所職員が2年間休職して本を出版、320万円の印税収入と今朝のニュースで報じられる。また朝の8時と同時に河野太郎さんの選挙カーが家の近所を走っている(^^)/ まあ、色々なことが…
今朝は久しぶりに自転車で旧吉田邸まで。と、その前に大磯照ヶ崎海岸の展望台に行くと探鳥の会「こまたん」のOさんがいらっしゃる。(先日平日メンバーのOさんにお名前を教えていただきました)今朝は7時前後はそこそこアオバトの飛来があったそうです。「昨…
ここ数日、腰周辺からお尻の筋肉の張りが強く、痛みを感じるほどまでになっておりました。散歩程度でもこんな状況になってしまうのか・・・・。(とは言え、ジョギングを入れたり、歩くにしても1㎞を9分半で歩くようなパワーウォーキングしたりしていたので…
会社を辞めて24日経過。朝の散歩、略して朝ン歩をしている間は軽い瞑想状態のようです。なんだかボケーっとしかしていないように思います。 仕事をしていたときは1週間のストレスの棚卸と思って週末に散歩やジョギングをしていましたが、歩き始め、走り始め…
還暦超えた新人ブロガー、モーさんです。過去に撮りためた大磯の名所旧跡を紹介いたします。 国道1号線、大磯に入ると、先ずは新島襄の終焉の地として石碑が建っております。(写真撮影は2021年3月)同志社大学設立に向けて東奔西走していた折に、病に伏し…